Wed, May 05

  • 00:46  @death__666 いじんないなあ。エフェクターのかかり具合が変わるので。トーン全開にして、ワウやらファズやら通して、最終的にアンプで調整するつくり方。でもアンプで歪ませる人なら手元のトーンコントロールで音色変化させたほうがいいんだろうし、そこはその人のスタイルだとおもう。  [in reply to death__666]
  • 02:45  @death__666 おれはエフェクター類の一番最後、アンプの前に、ボリュームペダルを入れてる。これはどんなにセッティングを簡素化しても変えてない。アンプはクリーンなセッティング。ボリュームペダル前のものでつくった音を、どんだけきれいに忠実にアンプで出すかに注力してる。  [in reply to death__666]
  • 02:50  @death__666 パッシブは、体感上、ボリュームを下げると低域が強くなる。ハイカットされているだけでなく低音が上がっている。単純に音量を下げたいのにそうなると、ファズで出てくるべき高域の倍音が出てこないし、低域が野太くなる。それがどうも嫌だ。  [in reply to death__666]
  • 03:01  @death__666 普通にかんがえて、ボリュームを下げたら低域から少なくなってくるのは当たり前。それを是正するためのパッシブコントロールってのは、たとえて言うなら、ベーシックインカム子ども手当てで無理矢理経済基盤の底上げをするようなもんだよ(笑)。  [in reply to death__666]
  • 03:05  @death__666 でかい音で鳴らせば全音域まんべんなく出る。小さい音で低域を出そうとするとき、あらかじめギター自体が低域強調されてるとエフェクターのノリがわるい。それでは自分のつくる音が根本的に変わってしまう。なんのために演奏の場で音量を下げるのかをかんがえ直す必要がある。  [in reply to death__666]
  • 03:13  また発言が飛んだ……夜のツイッターってこんなもんかな。ううむ。
  • 03:16  @death__666 演奏の局面に応じてその都度、低域強調型とか高域強調型とか、ペダルのイコライザーでセッティングを使い分けるってことかな……なるほど。社会保障整備の多面的な対応によく似ている(笑)そのためにコストや労力がかかるってあたりも。  [in reply to death__666]
  • 03:21  @death__666 みんながみんな、ギターで低域を出そうとしすぎるのがひとつ問題だよね。おれが岸野さんと一緒にやってて身につけたのは、中域強調型のほうがギターの音ってのは格段に抜けがよくなるってことだった。ギターが複数あるときは、それぞれ異なる音域で勝負すればいいのに。  [in reply to death__666]
  • 03:35  @death__666 その授業料は無駄ではないとおもうのだが、どうでもよくなるってのは、多分アンサンブルを度外視した音を出したいからってことでは。ドラムもベースもボーカルもキーボードもいない状態でギター一本でわがままに振舞いたいとき、どういう音色が相応しいのかって話だとおもう。
  • 03:41  @death__666 ドンシャリきつくってのは、やっぱりバンド全体の音で追求したほうがいいもんだとおもうよ。ボトムとうわものってかんがえたほうが、ギタリストにとってもバンドにとっても「楽」かもよ。そうでないところでギター一本の可能性をかんがえるのはもちろん必要なこと。  [in reply to death__666]
  • 03:53  @death__666 6弦ミュートでがつがつぶっとい音を、1弦のハイポジションでピッキングハーモニクスをきれいに、それをどっちもなんてのは、やっぱギタリストのエゴだよ(笑)そこでバンド・アンサンブルで妥協せざるを得ないなら、アンプに挿す前で出したい音をつくろう、ってなったな。  [in reply to death__666]
  • 03:58  @death__666 これだけまじめに音色を模索している音楽家がちゃんといることが、おれにとっては嬉しい限り。相変わらず上から目線なのかもしれないけれどね(笑)。  [in reply to death__666]
  • 04:06  @death__666 うん(笑)たとえば「おれはギターでこういう音も出せるんだけれど、ここではそうしないようにしている。それがベストだから」ってのと「こんな風に工夫して出してんのに、なんで気にしすぎるって言われんだろう」ってのじゃ、意識のもち方が違うじゃない。楽しみ方が違う。  [in reply to death__666]
  • 04:27  大音量で圧倒することは、もちろん聴衆に強いインパクトを与える。そのとき最も作用しているものは低域の圧力だ。体に響く低音の力がなによりも音楽のダイナミズムを端的に表す。生演奏とレコード鑑賞との顕著な違いは、音量と低音の力だ。したがってオーディオ文化は低域の再生に注力してきたのだ。
  • 04:33  では小音量でどれだけ「うるさい音」を表現できるのか。あらかじめ、ラジカセやコンポで録音物を聴く人間を対象としたときに、どれだけそこにうるささをもち込むことが可能になるのか。ノイズ音楽家としてそこに着目したとき、中音域の開発は、まずとり組むべき大きなテーマとなった。
  • 04:40  小さなオーディオシステムで小さな音で聴く人にとって、「うるさい音」というのは、ラウドな低音の力でもなければきしむ高音でもない。耳にざらつく中音なのだ。倍音は抜きにして、人の声、歪んだギターの音、サックスの音。これがうるさいということに着目し、音楽全体の音色のバランスをかんがえる。
  • 04:46  そのように、音色を中心に音楽を組み立ててみるという実験から、おれの一連の録音物はつくられている。そこで和声や調性などがどのくらい副次的になり得るのか。そこから作曲のあり方を捉え直してみようというのがはじまりだった。
  • 04:52  @death__666 たとえばステージで、モニタで返ってくる音は大丈夫なのかな。「意図」というのがどのくらいなのかという話にもなる。「なか音」と「そと音」が違うんなら、そりゃもちろん「意図」は伝わってないだろう。  [in reply to death__666]
  • 04:56  @death__666 ひどく乱暴な言い方をすれば、ライブハウスのPAスタッフってのは、「なか音」を単純にでかくして「そと音」として出してくれたらいいんだよ。凝った音処理を施して外に出してくれというならまた話は別だが。  [in reply to death__666]
  • 05:01  @death__666 練習スタジオで個々のパートの音がバランスよく、メンバー全員が聴けて演奏できてる状態になってないと、まずは駄目なわけ。ギターがうるさくてボーカルが聴こえない?じゃあアンプの位置やマイクの位置、立ち位置を変えりゃいいじゃない。  [in reply to death__666]
  • 05:04  @death__666 そうそう。そのときにどうやって干渉しないように音をつくるか。それがまずミュージシャンにとって求められること。そこがうまくできてないまま、「そと音」をどうにかいじってくれってのはおかしな話。  [in reply to death__666]
  • 05:08  @death__666 自分の音を最初に聴く他者はメンバーでしょ。そこでどうにかしないのに、聴衆のことをかんがえるのはなんか本末転倒だよ。  [in reply to death__666]
  • 05:13  @death__666 それはもう、バンマスとして強権を発動して、なんで弦楽器を5本入れてるのかを周知徹底させないとね(笑)  [in reply to death__666]
  • 05:21  @death__666 いつもスリランカ、いやセイロンしか言わないおれであった。小うるさいことばっかり言うおれにとって、実はきみの話ってのは、自分のあり方を確認させてもらうものになっている。いつもどうもありがとう。  [in reply to death__666]
  • 05:23  @death__666 間違いなくおれより人望はあるとおもうので気にしなーい(笑)。  [in reply to death__666]
  • 05:30  @death__666 さて、ではおやすみ。またよろしく。  [in reply to death__666]
  • 05:34  @death__666 謝られたらおれも謝りたくなっちゃうので(笑)それはなしで。仕事がんばってね。  [in reply to death__666]
  • 11:05  RT @shin1960: 電子書籍を読む人は、一言グーテンベルクにことわってから読むのが礼儀っていうもんだと思うな。今まで世話になってきたんだから。
  • 11:09  いい加減、当該法案がなにを規制しようとしているのかまともにかんがえたらどうなのか。こうした稚戯のような揶揄にほとほといらいらする。RT @k_hakushika: RT @nksjpiaa: 源氏物語非実在青少年拉致監禁でやっぱ発禁すか?
  • 11:43  だいたいが、ロリコンなんて性的嗜好は後ろ暗いものだという自覚はないんだろうか。それをひっそりと満たすために、じゃあアングラに潜行しようとはかんがえないんだろうか。表現の自由を振りかざして変態の権利を訴えることなどみっともないとはおもわないんだろうか。
  • 11:49  はっきりと立場を示しておくが、おれは当該法案には反対だ。規制の基準が曖昧であり、そのまま立法させてしまってはいろいろと問題があるのは当然。そこで摺り合わせをするときに、変態の権利を守るためにちばさんや里中さんに戦ってもらっていることを申し訳ないとおもわないんだろうか。
  • 17:48  RT @watarloo: ネット以前の時代は、ラジオにしろ雑誌にしろ、「探してない情報、ノイズ」が目や耳に入ってこざるを得ず、だからこそノイズを生産的に編み変える力が送り手と受け手を鍛えたと思う。ノイズを排するメディア(=検索エンジン)にどこまで期待できるか? 疑問もあるな。
  • 17:48  RT @watarloo: 「自分が探してもないのに」「頼んでもいないのに」飛び込んでくる情報量の多さは大きなインフラの一つだと思う。それらを適度にフィルタリングしてくれる環境(親がどんな本を借りてくるか? というのもその一つ)と合わせて。 @nagano_haru
  • 19:58  RT @shin1960: 聞いてねーぞRT @kr_q: もうすぐGWおわるらしいぜーww
  • 23:22  酒器の「銚子」も、かの地の形状からきているんだそうですね。RT @suzuken2002: 千葉県の醤油産地といえば、もちろん「銚子」だって、太平洋に突き出た利根川の細い「つぎ口」にあたる訳か。

Powered by twtr2src