Tue, Jul 06

  • 13:32  きょうの昼食★白身魚のイタリアンソースがけ。さいの目に切ったズッキーニ、茄子、南瓜にバジルとオレガノが利いている。つけあわせにサニーレタス、カリフラワー。小鉢は里芋の田楽、揚げ出し豆腐。カップはオニオンスープ。ご飯はマンガ盛り。
  • 13:37  なんかきょうの昼食すごくまともで存外においしかった。かなりちゃんとしたイタリア料理店のレベル。いつものほかの変な創作魚料理もここの程度ならいいのに。
  • 15:02  ひょっとしたらBaby Mってやつ?RT @ari_a_real: Coccoのアレンジとかまじ最悪なにこれむかつく
  • 15:17  いまだにそんなこと教えなきゃならない人は見込みなし。いい加減やたら起業させるビジネスは見直したらどうか。RT @truelove_sakuya: 激しく同意!!RT @kigyoukouza営業力があるわけじゃなくて会社の名前で売れていたのに自分の力と勘違いして起業してえらい目…
  • 19:04  きょうの夕食★五目うま煮(八宝菜)。新橋・四季ボウ坊にて。 #dinner
  • 20:56  Macが落ちていますように」「私が拾いますように」ってあなた(笑)駄目でしょそんなの。RT @hanoi_hanoi: ほんとに今の願い。
  • 21:00  スピ系なんてろくでなしの馬鹿ばっかりなのでまともに向き合うだけ無駄です。RT @littlemiika: ネガティブに感じる私に問題があるんだろうな…。ネガティブに感じると言う事はやっぱり相手に無意識であっても悪意があるみたいな事を言う人も(スピ系)いるけどそう言うのは……
  • 21:03  自罰的になりがちな人を解放してやろうというのが狙いなんでしょうが、そこで他人のせいにしてもなにもはじまりませんよ。おっしゃるとおり、自分自身のとらえ方、心のあり方の問題です。RT @littlemiika: そう言うのはやっぱり捉え方だし心のあり方なんだと思う。だから自分が悪い。
  • 21:06  相手に悪意があるからだ、として楽になるなら、それこそネガティブの連鎖じゃないですか。自分の問題とすべきで。でもあまり自分を責めないでくださいね。RT @littlemiika: ……ネガティブに感じると言う事はやっぱり相手に無意識であっても悪意があるみたいな事を言う人も……
  • 21:21  ドコモショップに行って後ろを振り返るとネットブックが落ちてるかもしれないですよ。ウィンドウズですが。RT @hanoi_hanoi: @mackerel_can  「ハンカチ落とし」みたいにわたしのうしろに落としてくれればダメじゃないですもん
  • 22:11  音楽と酒とセックスが好きな魚座女性が落ちてますように。おれが拾いますように。 #hoshinega http://www.hoshinega.com
  • 22:13  魚座の男は足りてる。つーかリプライが早い! 字あまりだったから削除してやり直したのに。RT @rocketroater: @mackerel_can 男でよければここに魚座がおるが。。。おちちゃないけどね。はーと。  [in reply to rocketroater]
  • 22:14  おれも@hanoi_hanoiさんにならって七夕らしい願いごとを書いてみた。  [in reply to hanoi_hanoi]
  • 22:24  さっきの短冊って言わないのかしら(^^; RT @hanoi_hanoi: @mackerel_can 明日ちゃんと短冊に書き写しますから大丈夫!いろんなもん落ちまくりでっせ
  • 22:27  ところで、勤務先の病院の小児科外来に笹を飾るとのことで、先週もって行った。そこにくる子どもたちなんて病気の快癒しか願いごとはないだろうとおもったら、そうでもないようだ。かなうといいね。 #hoshinega
  • 22:32  ら抜き言葉否定派だったのに、こういう輩がいるから擁護したくなる。論拠がまったく駄目。RT @radioya: 同感。→「ら抜き言葉」を「正しい」と言い張るくだらなさ http://skeptics.geo.jp/diary/201007060315.html
  • 22:44  まずは「『ら抜き言葉』をわざわざ『間違っている』と指摘するくだらなさ」を自覚したうえで。RT @radioya: ではどういう論拠ならいいと思いますか? RT @mackerel_can ら抜き言葉否定派だったのに、こういう輩がいるから擁護したくなる。論拠がまったく駄目。
  • 22:47  「それはそもそも文法的に間違っている」と言うのは、たやすいようでリスクを伴うことです。そのうえで、誤った言葉がデファクトスタンダードになりつつある現状に異を唱えるのなら、また言い方が違ってくるのではないでしょうか。RT @radioya: ではどういう論拠ならいいと思いますか?
  • 22:52  「いい悪いではない。決まったことが「正しいこと」なのだ。」決まったことならむしろ誤用のほうが決まりつつあることなのであって、これが最も論拠として弱い。そうではなく、決まりつつあることを元に戻そうという言い方でないと。RT @radioya: ではどういう論拠ならいいと思いますか?
  • 22:57  本来それが求められるあり方に直していくということ。「これが正しいんだ」ではなくて「こうすることが望ましい」と提示する。そうしたら就職やお見合いなどの場で「不本意な結果」となることを回避させるのにも説得力が出るのではないでしょうか。RT @radioya: ではどういう論拠なら……
  • 23:03  指摘することによって相手の気分を害してしまったら、元に戻そうという試みはそこで潰えてしまいます。なのでやり方としては、自分が「求められる」言葉遣いを実際に示すことでしょう。RT @radioya: 確かに、指摘するのもケースバイケースだとは思いますね。
  • 23:08  それもまたおっしゃるとおりですが、少なくともこちらはこの場合「抵抗勢力」なのです。強引に教化するよりも自ら範を垂れたほうが効果は現れなくともよいのでは。RT @radioya: 仰る通りですが、それが「普及してる」「時代とともに変わる」と言い張る人にはなかなか伝わらないのも事実。
  • 23:13  およそこんなところです。ご理解いただければ幸甚に存じます。@radioya

Powered by twtr2src