Sat, Jul 24

  • 11:15  天気はいいし、街行くナオンの肌がまぶしくって仕方ない。失神しそうだ。頭はくらくらするのに股間はしゃきっとしそうなのが、さらに苛立ちを倍化させる。こんなときにアラブ人を銃殺しても「あの女のふくらはぎがすべすべしてたから」ですむよね。
  • 11:56  新宿の街を歩いて総武線のなかでおもったことを浅草橋駅でつぶやいて帰宅なう。
  • 12:01  光市母子殺害事件で死刑判決を受けた元少年は、カミュの『異邦人』を読んで「これおれじゃん!」と狂喜したと言われている。その真偽はともかく、殺人を犯した者にそれほどのリアリティをもって共感させるだけの作品であることは間違いないだろう。
  • 12:06  そんなわけで、村崎百郎氏を殺害されたとされる男がこれからどんな発言を残していくのかとても興味深い。 http://ow.ly/2fVNV
  • 12:21  ゆうべは@death__666さん率いる"ギロチン工場"の企画ライブに行ってきた。あらためて彼の音楽性と人徳に感動した。両方に通じるものは「真面目」さだよね。演奏中はついうっかり涙ぐんでしまった。2曲目の「家畜人チャーミーキティ」の詞とか。
  • 12:26  自分が好きなバンドをただ呼んで集めただけ、と書くとものすごく安直な感じだけれど、実際にやってみるといろいろ大変なもんだよ。対バンのメンツが自分自身の音楽性の反映でもあり、イベントと出演者は相補的な関係にある。それをどれだけ高水準な強度をもって保っていくか。
  • 12:34  まあ小難しいことはさておき、いろいろな意味で楽しい夜だった。ハクいナオンもいっぱいで目のやり場に困るほどだった。@death__666さんのきれいな奥さんをナンパしそうになったり、KORAKORAのSACCHANと強く抱きあって獣くささに圧倒されたり、ほんと楽しかった。
  • 19:12  すげーよくわかる。あれなんでなんだろうね。大豆なんか入ってないだろうに。 http://ow.ly/2fZcm 焼いたうえに香料が混ざるとそうなるのかな。RT @littlemiika: ソフトクリームのコーンってたまに味噌の味がするw
  • 19:14  RT @littlemiika: 近所のスーパーの店員さん毎回毎回懲りもせず「カードありますか?」って訊いてくる。持ってたら出すし。昔から通ってるのに顔くらい覚えると思うしカード必要ないんだけどどうして「ありますか?」じゃなくて「カード作りますか?」って訊いかないんだろ。
  • 19:19  おれも通ってる美容室で同じことを経験してます。いまもなお。店長は10数年来おれの頭をやってくれていて、1年ほど前にいまの店に移ってからはそちらの店に通うことに。で、当初からカードつくらずじまい。まあ不要なんだけれど、ほかのスタッフがきいてくるんだよね。@littlemiika  [in reply to littlemiika]
  • 19:23  大丈夫。その店員さんのほうが変。それに疑問を抱いた程度じゃモンスターカスタマーじゃないでしょ。RT @littlemiika: 私が口煩く言われる接客業してたからって要求し過ぎなのかなあ。でもここ(地元)の人ほんと暗いし無愛想(^-^;暗〜いイメージの県だから仕方ないのかな。
  • 20:17  実は料理も写真もお上手ですよね?RT @biwaud: 夕食は「スパゲッティ・プッタネスカ」を作った。「娼婦風スパゲティ」という不穏な名前だそうだが、味は至って上品。黒オリーブ、ケイパーの実、アンチョビがポイントになっている。
  • 20:32  なにもかも同感です(笑)。RT @biwaud: ありがとうございます。いえいえ、ただ、音楽と食べ物ってやっぱり大変共通点が多いのが興味あるので、音も味もついいろいろ挑戦したくなります(笑)。写真や絵画は「百聞は一見にしかず」なので神秘性があまり感じなく。
  • 20:33  私も少々料理はやりますが、まあお見せできるようなものでもなく……プロのつくったものをいただいたり見たりするほうがやっぱりより好みです。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 20:38  世襲批判はプレッシャーゆえの自己批判だったんでしょうかね。RT @kobayashitakuya: 衆議院議員候補津島淳。父親が津島雄二というのはともかく、祖父が太宰治というのはプレッシャーになっただろうな。また立候補するのかな。
  • 20:55  それもまたおっしゃるとおりで。でもどこかで「自分がやらないこと」も必要かと。RT @biwaud: でも、その点も音楽と料理は似てますよね! 音楽家(料理人)の演奏(料理)を聴く(食べる)楽しみと、自分で演奏する(作る)楽しみ。プロの技にうなるのも、自己流も良し、様々な楽しみです
  • 21:00  私が幼稚園の卒園の際に文集に記した「将来なりたいもの」は「すしやのいたまえ」でした。覚えたてのひらがなでしっかりと(笑)。芸術を創作する/鑑賞することに、そんな時期から高い親和性を示していたわけで、これはつねに自分の根幹に通底していることですね。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 21:03  私、そんなにのびのび育ってこなかったもので(^^; RT @biwaud: もちろんそうです。 工業製品も含め、造れない/やれないことのほうが多いですから。でもやりたくなったものはやったほうが楽しいですよね。とりあえず蕎麦うどん打ちはやりませんね。パンはときどき作りますが。
  • 21:06  寿司職人になりたいという未就学児童の気持ちに接して、私の父親は「お前は夢がないなあ」と断じました。いったいなにを求めていたのやら(笑)。結構大きな原体験のひとつですね。そしていまはこうなってます(^^ゞ @biwaud  [in reply to biwaud]
  • 21:12  ほんとなんでもやっちゃうんですね。RT @biwaud: いやいや、私も決してのびのびではなくかなり屈折していたほうだと・・・。昔っから、カネが無きゃ作っちゃえ!という性分なだけなんですよ。リーガルのスリッポンが流行始めた時期は買えなくて紐を抜いて「改造」した物を履いていましたし
  • 21:28  RT @biwaud: 「芸術」という語も明治以降に西洋に合わせた訳語ですし、 多分江戸時代は芸術家は一人もいず、職人だけだったと思います。意識も。日本語があるのに外来語を安易に使うのは反対ですが、「アート」は職人技術も含む感じで、私にはこの方がしっくりきます
  • 21:34  アルティ・エ・メスティエリ(芸術家と職人)という名前の、イタリアのプログレバンドがありますが、そうした二分法自体がきわめて近代西洋的ですよね。一方で"art"という言葉には技術という訳語もあてられる。中世においてはもっと未分化だったのでは。@biwaud
  • 21:39  端的に言えば「抑圧の歴史」でしょうね。河原乞食のようなあり方や「かぶきもの」が洗練され権威づけられていくという芸術の発展形態そのものの相違。RT @k_ghk: 「芸術」と言う時、そこに卑下や差別、皮肉、誇張などの暗さが混じるのはやはりその言葉の歴史性もあるということでしょうか?
  • 21:49  RT @biwaud: そう思います。もともとartの語源は「腕」という意味らしいですし、実際「職人」はartisanであって、「芸術家」のartistと大差ないですよね。 RT @mackerel_can:そうした二分法自体がきわめて近代西洋的ですよね。中世においてはもっと……
  • 21:50  アルチザンにわざわざ「職人的芸術家」という訳語をあて、技術のみに秀でた者を批判的蔑視的に呼ぶのは、近代知批判のようであって根本的に自縄自縛だとおもっています(笑)。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 21:59  平素おもっていることですが、芸術家がイメージを具現化するうえで必要となる技術を、とりわけ複製技術時代はないがしろにしすぎなんじゃないかと。楽器を演奏しておもう音を出す、鉄のみで大理石の塊から形をつくり出す、そのためにどうしても必要な技術ってあるわけで。@k_ghk @biwaud  [in reply to k_ghk]
  • 22:02  RT @biwaud: 同感。昨日、相当難しいビルにエアコンを9時間かけて設置してくれた2人の職人さんなんて、難易度の高い仕事をこなすだけでなく、長く延長せざるを得ない配管の位置とか美しいんですよ。あれを見ると職人技ってアートとも呼べるんじゃないかと
  • 22:06  それはきわめて機能的合理的な美なんでしょうが(笑)私は少なくとも様式美というものについて、自分の美意識と相容れないからと即断で否定することだけは避けるようにしています。自分の感性や理解がおよばなくとも、これに感じ入る人はいるのだろう、と。@biwaud
  • 22:16  RT @biwaud: 拡大解釈に聞こえたかもしれませんが、ただ、江戸期やそれ以前の「美術品」を見ると、キセルやら硯箱の合理的日常品であったりします。そう言う物も多分当時の職人が自己表現で作っていたわけではないのに、そこにも「アート」を感じてしまうので
  • 22:21  日常品の背景にはそれが用いられる生活上の儀礼が存在します。それが倫理として裏打ちしてくれているところに様式美があるわけです。したがってそこは「アート」じゃなくて「美を感じる」と言うべきところだとおもいます(笑)。@biwaud:
  • 22:22  RT @biwaud: その意味では、上手な料理人が作る美味しい料理も「アート」かと思います。食べたら残らない、というのも本来音は奏でたら消えてゆくのに似ています。現代は、複製技術のおかげで絵画などと同じように受け取られているだけで。
  • 22:25  料理をアートと呼ぶことに一切疑念はありません。RT @biwaud: その意味では、上手な料理人が作る美味しい料理も「アート」かと思います。食べたら残らない、というのも本来音は奏でたら消えてゆくのに似ています。現代は、複製技術のおかげで絵画などと同じように受け取られているだけで。
  • 22:26  RT @biwaud: さらに、本来「食」も「音」も、この機能的合理的な部分があると思っています。それは栄養であったり、バランスであったり。で、また持論で恐縮ですが、音の場合は「ノイズ成分」は栄養素ではないが体内いろいろな働きをする、第6の栄養素「食物繊維」に相当と
  • 22:30  そこで機能的合理的に偏ると、栄養バランスを極度に重視した無味乾燥な食事であったりサプリメントになってしまうんですよね……食の楽しみや音の楽しみを失ってしまう。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 22:31  RT @biwaud: ただ、日本伝統音楽の場合は、「それが用いられる生活上の儀礼が存在し、それが倫理として裏打ちしてくれているところに様式美」しか存在しなかったですから。となると、やはり日本には「美」はあっても「アート」は存在しなかったとなります
  • 22:36  その限りにおいては「アート」というのは実に「外来語」ですよね(笑)。いや、茶化していませんよ。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 22:40  だからといって、食物繊維だらけの食事を「復権」しようともおもいませんしね。ノイズ音楽家なのにこうですよ(笑)まったくわれながら面倒くさい。RT @biwaud: 同感です。本当に音楽と似ています。西欧近代音楽は「食物繊維ゼロ」だとも思っていますが(笑
  • 22:40  RT @biwaud: 今のやりとりのおかげで、自分の嗜好がわかってきました(笑)。ワンコードとかファンクとか、結果的に限定されたある意味「機能美」が好きなんですね。「テニスコートにネットが張られていなければつまらないスポーツ」というか
  • 22:45  結果的に、ではなく、あらかじめつねにすでに限定や制約があるところで、さらに自分の倫理や美意識を「捏造」していくと、ノイズの組織化という実に厄介なテーマにぶち当たります(笑)それが私の作風です。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 22:48  RT @biwaud: いや、よくわかりますよ。明治以前はきっと、皆競って「美」の追求にはいそしんだのだろうとは確信できます。現代の職人も多くは美にはこだわりますRT @mackerel_can: その限りにおいては「アート」というのは実に「外来語」ですよね(笑)。いや、茶化……
  • 22:54  占星術上では、牡牛座の後期度数は得たものを深化したうえで否応なしに技術を身につけ、そこからさらに他者の知識をとり込むという段階と解釈されます。ってそう解釈してるのは私ですが(笑)まったく見当はずれではないです。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 22:59  誕生日をとり上げても、ロバート・フリップ5月16日、ビル・ブラフォード5月17日、リック・ウェイクマン5月18日、という具合に、プログレの音楽家がこれだけそろうのが実におもしろいです。マニエリスムが当為なんですよ。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 23:06  補足。ブライアン・イーノマイク・オールドフィールド5月15日。技法はミニマルになる。@biwaud  [in reply to biwaud]
  • 23:07  いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。RT @biwaud: @mackerel_can なるほど。占星術はまったく未知なのですが、興味がわいてきました。これから少し教えてください。今晩も面白い論議をありがとうございました。
  • 23:13  とまあ、こんな持論をぶち上げたところで大衆に膾炙することがないのはわかっていても、楽しいなあ。楽しくて死んじゃいそう。
  • 23:14  縛りがないと盛り上がらないのは変態の特性ですよね(笑)。RT @shigezaki: 限定と制約については僕もよく考えます。あえて制約を増やしてみると、おもしろいアイデアが湧いたりします。「制約なし、何でもアリ」が、自由なようで一番やりにくい。
  • 23:29  リプライを頂戴しても、なんかHootSuiteのMention欄に出てこないことが結構あるなあ。フォローされて通知がきて、はじめてわかるということが多々ある。@k_ghk さんや@moe428aoiさん、ごめんなさい。
  • 23:35  変態だから制約をつけたがるのか制約をつけたがるから変態になるのか。多分どちらでもなくサオがあるだけ。RT @shigezaki: あ。。。自分が制約をつけたがる理由が明確になりました。笑  RT @mackerel_can 縛りがないと盛り上がらないのは変態の特性ですよね(笑)。
  • 23:40  そして表現主義がひとつマニエラになってしまう。そうした権威主義的なあり方にずっと疑問でした。RT @k_ghk: 誰(子供)でも絵が描けるし粘土でなら立体も作れる。画家が絵の訓練を疑うという風潮もあったと思います。比較で言えば音楽家は依然として音を出す事自体に訓練が必要でした
  • 23:47  こちらこそ。RT @k_ghk: @mackerel_can こちらもhootですが、そういうことあるんですか?今まで気づきませんでした。お気遣いありがとう。よろしくです。

Powered by twtr2src